情報玉手箱

健康・恋愛・美容・生活・育児・雑学・仕事など気になること、知りたいこと、素朴な疑問などについての情報をお届けします!

医師が教える生理痛って何?痛みがある時の対処方法

f:id:zhongsheng-yukoyumi:20180725104002j:plain

  

女性特有のお悩みといえば、そう生理痛!

毎月、煩わしさはあるものの、全くへっちゃらという方もいらっしゃれば、

寝こまなければいけないほどの苦痛を伴う方など、痛みの程度や症状も千差万別です。

 

そもそも、この差ってなんなのでしょう。生理痛を緩和させる方法ってあるのでしょうか?

 

そこで今回は、この生理痛について、

医師からのアドバイスをもとにお話ししていきましょう。

 

 

 生理痛の原因は?

f:id:zhongsheng-yukoyumi:20180725104734j:plain

生理痛は、主に4つの原因が考えられます。

1.プロスタグランジンの分泌量が多いため

生理中、子宮を収縮させ、はがれ落ちた子宮内膜を経血として体外に押し出す働きをする、「プロスタグランジン」という物質が分泌されます。

この物質には、痛みを強めるなどの作用があるため、過剰に分泌されると、

頭痛や下腹部の鋭い痛み、腰痛の原因にもなるのです。

 

2.子宮の出口が狭いため

子宮の出口が狭く、経血がスムーズに外に流れにくいことで痛みを感じます。

若い女性や出産経験ゼロの女性に多いです。

 

3.冷えからくる血行不良のため

生理中は、いつもより体温が下がる+血行が悪くなるために体が冷えやすくなります。

結果、プロスタグランジンが骨盤内で滞るため、痛みが強くなります。

ひざ掛けや使い捨てカイロを利用して、下腹部や腰を冷やさないように注意しましょう。

 

4.精神的・身体的ストレス

ストレスは、ホルモンや自律神経のバランスを崩し、血行を悪くさせ痛みを強めます。

また、体温調節の機能なども低下させるので、冷えが起こりやすいです。

生理中は、睡眠不足や過度な緊張は避けて、なるべくゆったり過ごしましょう。

 

このように様々な原因から引き起こされる生理痛ですが、

恥ずかしくて言いにくかったり、

また、「生理痛は当たり前」、「毎月のことだから」と、我慢されている方も多いのではないでしょうか。

 

女性のライフサイクルの変化が原因の1つ?

f:id:zhongsheng-yukoyumi:20180725104746j:plain

また、現代女性は昔の女性に比べて女性ホルモンにさらされている期間が長く、

一生の間で経験する生理の回数も、数倍に増えているのをご存じでしょうか?

 

初経年齢や出産数の低下、出産年齢や閉経年齢の上昇、晩婚化など。

それに伴い、セルフケアでは痛みをコントロールできない女性も増えています。

 

 

「月経困難症」とは?日常生活に影響を及ぼす恐ろしい生理痛!

f:id:zhongsheng-yukoyumi:20180725104804j:plain

生理痛(月経痛)の中でも、特に日常生活に支障をきたし治療が必要なものを、

「月経困難症」と言いますが、このタイプは大きく2つあります。

 

・機能性月経困難症(原因となる病気のないもの)

一般的に、思春期から20代前半に多い生理痛で、治療法は痛みの軽減となります。

生理痛の7割は、この機能性月経困難症です。

原因が冷えや血行不良のため、これを改善させることも症状の緩和に繋がります。

薬物治療以外の生活改善が大切になってきますので、

日常生活の中でできることから、上手く対策していきましょう。

 

・器質性月経困難症(子宮や卵巣になんらかの病気が隠れているもの)

クラミジア感染、子宮内膜症や子宮腺筋症、子宮筋腫などが原因の生理痛です。

20代後半から多くなり、症状は生理初日~3日目頃を過ぎても続き、

時には、生理期間以外でも痛みが生じることもあります

 

いずれもそれぞれ治療法がありますので、恥ずかしくても我慢したり放置せず、

早めの婦人科の受診を心がけましょう。

 

スポンサードリンク
 

自分でできる生理痛を和らげる方法とは

 

以下に、自分でできる生理痛を和らげる方法を具体的にご紹介しましょう。

 

・体を温めること

入浴を基本シャワーで済ませたり、服装が薄着だと、体は冷えて血行が悪くなります。

足元や腰回りを冷やさないような服装を心がけたり、

毎日30分くらい湯船にゆっくり浸かる習慣をつけましょう。

バスソルトやアロマオイルを活用すると血行が良くなるのでなお効果的です。

冬の時期は、入浴時以外にも足浴などを取り入れるおすすめです。

 

・ 定期的な運動で筋肉をつけること

筋肉量が少ないと熱を産生しにくく血行も悪くなります。

「良質なたんぱく質を摂取+適度な運動」で、筋肉量を保持しながら、

毎日のストレッチやウォーキングなどの軽い運動習慣をつけましょう。

 

・体を温める食べ物を積極的に摂ること

発酵食品、根菜類や生姜、寒い地方や時期に収穫できる食材がオススメです。

冷えの自覚がある方は、白米、白い砂糖、トマト、キュウリ、

暑い地方や暑い時期に収穫できるパッションフルーツ

ジャンクフードは体を冷やすので避けるようにしましょう。

 

・「お血」になりやすい食べ物を避ける・漢方を活用する

汚れた血液が体内に滞った状態を、「お血(おけつ)」と言い、

この状態では、目の下のクマ、唇や舌の色の黒ずみ、足の静脈が浮き出てくるなどの

症状が出やすくなります。この「お血」も、実は生理痛や生理不順の原因になります。

できるだけ、ジャンクフードやバター、チョコレートなどを避け

ひどい場合は、漢方を試してみるのもいいかもしれません。

 

・禁煙すること

タバコは血管を収縮させて血行を非常に悪くします。

生理痛の原因はもちろん、卵巣の働きそのものにも悪影響を及ぼすため止めましょう。

 

・ ストレスをなくすこと

ストレスで交感神経が刺激されると、血管が収縮するため血行が悪くなります。

ストレスフルな状態が続かないようにリラックスの時間を設けましょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

生理痛と上手く付き合っていくためには、原因を知ることが大切です。

まずは、自分の生理痛(月経痛)を正しく理解したうえで、必要であれば、

鎮痛剤やカイロ、セルフケアを上手く取り入れていきましょう。

つらい時は無理をせずに、リラックスして過ごすことも大切です。

 

また、生理痛(月経痛)には思わぬ病気が隠れている場合もありますので、

不安を感じたり症状が改善しない時は、迷わずに婦人科に相談に行きましょう。

 

毎月の生理痛に悩まされないように、

自分なりの緩和方法を見つけて、少しでも快適な生理期間を過ごせることを願っています

♪( ´▽`)ノ