情報玉手箱

健康・恋愛・美容・生活・育児・雑学・仕事など気になること、知りたいこと、素朴な疑問などについての情報をお届けします!

この時期だからこそ熱中症に注意が必要!恐ろしい猛暑のリスク

f:id:zhongsheng-yukoyumi:20180724092540j:plain

 

「暑い!」「暑すぎるっ!」

この言葉を言わない日はないのではないかと思う今日この頃。

熱中症で搬送」というニュース映像が、毎日当たり前のように流れています。

 

この暑さに注意しなければならないのは理解しているものの、

では実際、何をどう気をつけて何をしたらいいのか

分からない方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、この恐ろしい熱中症について、またその予防や対処法方などを

ご紹介していきたいと思います。

 

そもそも熱中症って?

 

熱中症とは、「高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分、ナトリウムなどの

ミネラルバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして発症する障害の総称」と、されています。

 

初期症状としては、気分が悪くなったり、手足がしびれるなど、

悪化してしまうと、意識障害や全身のけいれんなどの症状が出て、

最悪の場合、命を落とす危険性もある恐ろしいものです。

 

熱中症は、気温や湿度が高い場所で水分補給がないと起こりやすくなります。

室内でも安心はできません。実際、寝ている間に亡くなるなどのケースもあります。

 

恐ろしい猛暑のリスク

 

熱中症は、真夏というイメージをお持ちの方が多いようですが、

実は、熱中症は毎年7月下旬〜8月上旬に多く発生しているのです。

 

暑さには「なれる時間」が必要なのですが、この免疫がないままの、

ちょうど梅雨明けの時期あたりにかけて、熱中症で救急搬送される方が急増するのです。

 

特に、高齢者や乳幼児の場合は、体温調節機能が弱いためかかりやすいのです。

また、脳卒中や怪我、手術後などで外出の機会が少ない場合、

暑さに体がなかなか順応できないため、熱中症のリスクは高まります。

糖尿病や高血圧、心不全などの病気だと、

病気そのものや、薬の作用によって熱中症にかかりやすいといえます。

 

また、熱中症の発症にはその日の体調が大きく影響するため、

風邪などでの発熱、下痢症状、二日酔い、食事の摂取、寝不足気味だと、

普通の時なら大丈夫な人でも、熱中症にかかるリスクが高まります。

 

熱中症予防のためにできること

 

 

では一体、何に注意すればいいのでしょうか?

以下、日常生活の中での熱中症予防のポイントをまとめてみました。

・こまめな水分補給を心がけること(喉の渇きを感じる前にこまめに取りましょう)

・エアコン・扇風機を上手く使用すること(室温が28℃を超えないようにしましょう)

・シャワーやタオルで身体を冷やすこと

熱中症指数を気にすること(TVやWeb等で熱中症指数を確認しましょう)

・外出時には日傘、帽子を着用すること

・部屋の風通しを良くすること

 

その他、

・暑さに慣れやすい体をつくること(半身浴や30分程度のウォーキングなど)

熱中症予防が期待できる食品を積極的に取り入れること

(梅干し、スポーツドリンク、塩飴がオススメですが、摂りすぎに注意)

・屋外活動では30分おきに10分程度、風通りのいい日陰で休憩をとること

などなど、できることは積極的に行っていきましょう。

 

熱中症かもと思った場合の対処法

 

万が一、めまいやほてり、筋肉痛、筋肉の痙攣、体のだるさや吐き気、

発汗や皮膚の異常や意識がおかしいなど、熱中症の疑いがある場合、

・涼しい場所へ移動しましょう

・衣服を脱がし、体を冷やして体温を下げましょう

・塩分や水分を補給しましょう

これが基本となります。

 

それでも、症状がなかなか改善されない場合は、

すぐに医療機関へ相談、または救急車を呼びましょう

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

地球温暖化の影響もあってか、年々夏の暑さがクローズアップされ、

甘く見ると命を落とすリスクのある熱中症は、決して他人事ではありません。

 

もしも、頭痛や吐き気、体のだるさ、意識がおかしいなどの異常を感じたら、

すぐに涼しい場所へ移動し、濡れタオルや冷却シートなどを身体にあてたり

扇いで体温を下げましょう。

冷たいペットボトルなどで、首元、脇の下、足の付け根を冷やすと非常に効果的です。

 

暑い夏は、まだまだこれからが本番です!

油断せずに、しっかりとした対策を取って乗り切りましょう。