情報玉手箱

健康・恋愛・美容・生活・育児・雑学・仕事など気になること、知りたいこと、素朴な疑問などについての情報をお届けします!

冷湿布、温湿布ってどっちを使ったらいいの?適切な湿布の使い方(薬剤師監修)

f:id:zhongsheng-yukoyumi:20180410091908j:plain

 膝をぶつけて痛い、ぎっくり腰で痛い 湿布って冷たい湿布、温かい湿布あるけどどれを使えばいいのか分からない?

そんな疑問にお答えします。

 

湿布を正しく使えば症状は和らぐ

湿布の使い分けにお答え致します。 湿布には主に3種類あります。

 

・患部を冷やす湿布

・患部を温める湿布

・痛み止めの成分が入っている湿布

 

①患部を冷やす湿布

冷感湿布と言われるものです。

メントールやサリチル酸など患部に使用するとヒヤッとする成分が含まれています。

外傷が無く打撲や打ち身、ねんざの様な怪我の初期に使うのが良いです。

ぶつけた時に傷などがない、青痣が出来る時などに使用して下さい。

その様な怪我の時は患部を冷やす事で痛みが和らいできます。

傷があると湿布が使えないので気をつけて下さい。

その場合は傷の処置を最優先して下さい。

怪我よりも傷口からの感染症の方が危険な為です。

ぶつけた怪我の時は温湿布はあまり効果が無いです。

むしろ血行が良くなり痛みが増してきてしまう事があります。

②患部を温める湿布

温感湿布と言われるものです。

湿布自体は暖かくなく、カイロの様な働きはありません。

トウガラシ由来の成分が入っており、患部の血行を良くする働きがあります。

肩こりや慢性的な腰痛などに使用して下さい。

それらの症状は血行が悪い事が原因で起こる事が多い為です。

血のめぐりを良くする事で症状の緩和を目的としています。

気をつけていただきたいのがトウガラシ由来の成分、カプサイシンを含んでいる事が多いです。

使用時にヒリヒリするような刺激感が現れたりします。

トウガラシアレルギーの人は気をつけて下さい。

③痛み止めの成分が入ってる湿布

ロキソニンやジクロフェナクなどの痛み止めの成分が入っています。

打撲や骨折、腰痛などの患部の痛い時に使用する湿布です。

使用するタイミングとして慢性的な痛みが続く時に使用すると良いです。

冷感湿布や温湿布を使っていても痛みが引かない、痛みが続く時は痛み止めの成分が入った湿布が良いです。

肩こりのような血行不順でおこるような症状には適していない場合があります。

痛みが続く症状に効果的です。

スポンサードリンク
 

気をつけなければいけない湿布の注意点

湿布をしようするにあたり気をつけなければいけない事は他にもあります。

かゆみやかぶれの症状です。

長時間使用するとかゆみやかぶれが起きやすくなります。

適度に貼り替えたり、湿布を貼らない時間を作って下さい。

湿布を貼らない時間には塗り薬を使用する事で痛みが和らぐ時間が続く場合もあります。

また湿布によっては湿布が日の光や蛍光灯などの光にあたる事で湿布を貼っている部位が赤くなってしまう事があります。

湿布を貼っている患部を衣服やサポーターで隠して下さい。

お医者さんで湿布を処方して貰う時、患者さんは例外を除き1人当たり1ヵ月で種類、大きさ問わず、湿布は70枚までしか処方されなくなってしまいました。

他の医療機関にかかっていても合計で月に70枚までしか処方されません。

他で湿布を貰っていませんと言っても医療保険の請求の関係でわかってしまいます。

その為、湿布がこれ以上出せませんと言われてしまう場合もあります。

ドラッグストアで購入する湿布には枚数の制限がありません。

保険が効かない分、医薬品代はかかってしまいますが…

まとめ

湿布を使い分ける事で症状が緩和されやすくなります。

湿布は長時間使い続けるとかゆみかぶれの原因になります。

こまめに貼り替えて肌を休めることが大事です。

お医者さんから処方される湿布には制限があります。

どうしても枚数が足りない時などはお医者さんに相談して下さい。

湿布の使い方が分からない時は薬剤師やお医者さんに相談すると良いでしょう。