情報玉手箱

健康・恋愛・美容・生活・育児・雑学・仕事など気になること、知りたいこと、素朴な疑問などについての情報をお届けします!

新入社員に「わからないことは質問して」は不適切?

f:id:zhongsheng-yukoyumi:20180425090339j:plain

「わからないことは質問してね」 といったにも関わらず質問をしてくれない、質問せずに勝手に行動する。

誰しもこのような経験をされたことがあるのではないでしょうか。

どんどん質問して仕事を覚えて、早く一人前になってほしい。

そんな思いで新人を応援しているかと思います。

しかし、そんな思いとは裏腹になかなか思うように行動してくれない... わからないことばかりなのに、どうして質問してくれないのだろう。

経験もないのにどうして勝手に行動してしまうのだろう。

先輩方からしたら不思議に思うことも新人には意外な理由があるのではないでしょうか。

 

 

新人は「わからないこと」がわからない

新人が質問をしない理由のひとつに”わからないことがわからない”ということがあります。

これは新人には業務経験がないために生じていることです。

もし仮に先輩社員が業務内容を一通り説明したとします。

おそらく最後に「わからないことはあるかな」と新人に声を掛けると思います。

しかし、初めての業務内容についての説明にも関わらず質問をする新人はほとんどいません。

新人は経験がいため業務全体のイメージができません。

ですので新人にとってのわからないは”業務そのものがよくわからない”となるのです。

わからないことは体験してから思い浮かぶもの

わからないことは以外にも思い浮かばないものです。

いや、仕事ではいつもわからないことだらけですよ、と思う方がいる思います。

仕事ではピンとこない方は学生時代の授業や勉強を思い出してみてくだい。

おそらく、わからないことは問題に取り組んでから出てきたと思います。

わからないこは実際に業務をこなしていくうちに自然と出てくるものなのです。

スポンサードリンク
 

新人には具体的な指示を

実際に業務をさせてみてもそもそも質問をしてこない、なんてことあると思います。

そのような場合には質問内容について具体的な指示をしてみましょう。

例えば、初めての作業や場面の時は質問してもらうといった感じです。

この質問のタイミングは仕事の依頼を受けた時などでもOKです。

こうすることで業務ミスを減らすだけでなく、質問するタイミングがわかりやすくなります。

最初のうちは業務を覚えてもらうよりは、質問すること自体に慣れてもらうことを意識しましょう。

質問することに慣れてしまえば、質問をすることが特別な行動ではなくなります。

そうなれば仕事を覚えるのもぐっと早くなりますね。

まとめ

わからないことは新人にとってはあいまいなものです。

先輩社員が思っている以上にわからないことを質問する、ということは難しかったりします。

ですので、先輩社員はできるだけ具体的な指示を心がけてみてください。

新人ならではの成長力で、どんどん仕事を覚えてもらいましょう。